竹富町商工会は沖縄振興開発金融公庫と連携して出張相談会を開催します。
商工会からは中小企業・小規模事業者の支援制度のほか、消費税インボイス制度及び事業承継の相談を承ります。
沖縄振興開発金融公庫は事業資金や教育資金(国の教育ローン)の相談を承ります。教育資金は、進路が決まっていない学生(生徒)の保護者の方も気軽にご相談ください。
相談のお申込みはFAX(83-3287)または電話(82-5616)で商工会あてお申込みください。
竹富町商工会は沖縄振興開発金融公庫と連携して出張相談会を開催します。
商工会からは中小企業・小規模事業者の支援制度のほか、消費税インボイス制度及び事業承継の相談を承ります。
沖縄振興開発金融公庫は事業資金や教育資金(国の教育ローン)の相談を承ります。教育資金は、進路が決まっていない学生(生徒)の保護者の方も気軽にご相談ください。
相談のお申込みはFAX(83-3287)または電話(82-5616)で商工会あてお申込みください。
竹富町商工会より社会保険労務士による無料相談会のお知らせです。
雇用に関する助成金や労務管理について、個別相談を受け付けています。
相談員には社会保険労務士の名城志奈先生をお招きしています。
※要予約※
ご予約可能枠が残り2枠となっていますので、お申込みはお早めに。
日時:令和5年7月13日(木)
個別相談(相談は1件につき最大45分程度)
15:00~
15:50~
場所:石垣港離島ターミナル会議室
相談お申込みの詳細はこちら↓
石垣市商工会・竹富町商工会よりセミナー開催のお知らせです。
離島での人材不足にお困りの事業者さまへ、
自社にあった採用手法を考える機会としてセミナーへご参加ください。
講師の小宮仁至先生がプロ目線で人材採用のコツをお教えします。
日時:令和5年7月3日(月) 14:00~16:00
場所:石垣市商工会ホール
参加費無料(定員20名まで)
受講お申込み詳細はこちら↓
竹富町商工会よりセミナー開催のお知らせです。
令和5年10月から始まるインボイス制度について、税理士の四方健策先生を講師でお招きし
制度のおさらいや、今後状況がどう変わるのか?などについて解説していただきます。
アクセスしやすい離島ターミナル内で開催しますので、ご予約のうえぜひご参加ください。
日時:令和5年7月11日(火) 13:00~15:00
場所:石垣港離島ターミナル会議室
参加費無料(定員20名まで)
受講ご希望の方は申込用紙をFAX、もしくは竹富町商工会までご連絡ください。
【竹富町商工会】
TEL:0980-82-5616
FAX:0980-83-3287
全国商工会連合会からセミナー開催のお知らせです。
7/26(水)に労務トラブルに関するオンラインセミナーを開催します。
「労務のトラブルが起きたときに責任を負うのは会社だけか?」というテーマで、弁護士の講師が説明します。
無料で参加いただけるので、詳しくはこちらをご確認ください。
申込はこちら↓
沖縄県よろず支援拠点よりセミナー開催のお知らせです。
令和5年10月1日から始まるインボイス制度について、経過措置や2割特例などわかりやすく説明します。
オンラインでの開催なので、島にいながら無料で受講することができます。
受講希望の方は下記よりご予約のうえ、ご参加ください。
ご予約はこちら↓
6月28日 「インボイス制度対策」セミナー(オンライン開催) (1lejend.com)
令和4年12月~令和5年2月まで公募していました、竹富町商工会特産品委員会の新ロゴマーク・キャッチコピーが特産品委員会にて協議の上決定しました。
ロゴマークに選定されましたのは、八重山COLORS 沼田京子さん
キャッチコピーに選定されましたのは、西表島在住の屋良美彩さん
選定されました沼田さん、屋良さんおめでとうございます。
また、応募いただいた方にもこの場を借りて御礼申し上げます。
新ロゴマーク・キャッチコピー
令和5年4月より雇用保険料率が変更になりました。
詳しい内容については下記をご覧ください。
今年も労働保険の年度更新手続き(令和4年確定保険料・令和5年度概算保険料の申告・納付)の時期となりました。
労働保険事務組合の委託事業所あてに郵送にて書類を送付しましたので作成のうえ
4月28日(金)午後5時までに提出していただきますようお願い致します。
記入方法について、不明な点等ございましたら事務組合担当(知念・與那覇)までご連絡ください。
様式については下記よりダウンロードが可能です。
年度更新書類作成ツール
竹富町特産品のロゴマークとキャッチコピーの募集期間を2月21日(火)まで延長します。多くの応募をお待ちしております。詳しくは下記URLをご確認下さい。